アートスポット探索紀行

20代に影響を受けた石の景色

投稿日:2020年4月14日 更新日:

2002年 彫刻家 山縣壽夫先生からフイルムで貸していただいた
イタリアのSovanaの写真
山縣先生からいただいたこの写真で、石のある風景に興味がわきました
2003年 エジプトのある場所風景
この時撮影時マジックアワーの力を知る
このエジプトの景色に影響されて作ったCG(Shade使用2003年) 

小松石とステンレスで彫刻(2003年)
2003年 エジプトのあるピラミッドの景色
人力の美
足だけ残っているこの空間に美を感じてしまいました
計算されて置かれているのか、ものすごい美を感じ、ここから空間構成に一層興味がわきました
帰国後すぐに作った作品
真壁小目石と稲田石をノミ切りで作りました
あるお墓の中の絵
2006年 ギリシアに行った時の写真
崩れた柱に美を感じてしまいます
2006年 ギリシア 自然の美
自然の曲線の中に人工的な直線が入る美
ルパンのカリオストロの城の遺跡の景色みたいでした
2012年撮影 千葉県の鋸山の景色
人工的に切り出した形が風化して、時間とともに美しくなっています

-アートスポット探索紀行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

イサムノグチ庭園美術館

2月 往復はがきで予約して、イサムノグチ庭園美術館に行ってきました。 大学生の頃にも一度行きましたが、久しぶりに鑑賞すると、また非常に新鮮でした。庭園内は撮影ができない為、興奮しながら彫刻をスケッチを …

はじめての投稿

2月に久しぶりに青山の草月会館のイサムノグチの石空間を見に行ってきました。平日しか観れないので、学生のとき以来です。 空間のつなぎ方、円の線のつなぎ方が、私が庭の設計で目指していたことと同じだったので …

瀬戸内海歴史民俗資料館

2月に香川県の瀬戸内海歴史民俗資料館に行ってきました。 1973年竣工の瀬戸内海歴史民俗資料館は、1975年に日本建築学会賞(作品賞)を受賞、1988年第一回公共建築賞優秀賞受賞。1998年公共建築百 …

アートな意識を追求したい方を応援しています。石の設計輸入販売施工、空間設計施工、映像制作などもする会社です。

フォレストアートサポート株式会社

茨城県つくば市香取台B53街区6

TEL:050-3573-0123